金融市場NOW

新規感染者数の落ち着きによりやや改善を見せた日本の景況感

2021年09月28日号

金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。

緊急事態宣言解除後の人の動きと自民党新総裁による追加経済対策に注目

  • 欧米の総合PMIが好不況の節目と言われる50を上回る一方で、日本の総合PMIは5カ月連続で50を割り込む。
  • 原材料価格高騰や物流網の混乱継続により、日米欧の製造業景況感が低下。
  • 宣言解除後の人の動きと自民党新総裁による追加経済対策次第で、年後半の国内景気回復も視野に。

米国・欧州の景況感は頭打ち、日本は改善

グラフ1:日米欧の総合PMIの推移

  • 出所:ブルームバーグのデータをもとにニッセイアセットマネジメントが作成

IHSマークイットが23日に発表した9月の米国総合PMI(購買担当者景況感指数、速報値)は54.5と8月の55.4から0.9ポイント低下しました。また、ユーロ圏の総合PMIは56.1と8月の59.0から2.9ポイント低下しました。米国、欧州ともに好不況の節目と言われる50を上回る水準を維持しているものの、供給面の制約や新型コロナウイルスの感染再拡大による需要の鈍化の影響などからピークを打ったものとみられます。24日に発表された日本の総合PMIは47.7と8月の45.5から2.2ポイント上昇したものの、5カ月連続で50を割り込んでいます(グラフ1)。

日米欧の製造業PMIが低下

製造業PMIは米国が60.5(前月比-0.6)、ユーロ圏が58.7(同-2.7)、日本が51.2(同-1.5)といずれも50を上回ったものの、前月からは低下しました(グラフ2)。原材料不足により半導体価格等が高騰していることや、新型コロナウイルスの影響による人材不足のため物流網の混乱が続いていることなどから、世界的に製造業の景況感に一服感が見られます。サービス業PMIは米国が54.4(同-0.7)、ユーロ圏が56.3(同-2.7)と50を上回った一方で、日本は47.4(同+4.5)と8月からは改善したものの20カ月連続で50を下回る結果となりました(グラフ3)。

グラフ2:日米欧の製造業PMIの推移

  • 出所:ブルームバーグのデータをもとにニッセイアセットマネジメントが作成

グラフ3:日米欧のサービス業PMIの推移

  • 出所:ブルームバーグのデータをもとにニッセイアセットマネジメントが作成

自民党新総裁による追加経済対策がカギ

日本では21都道府県に発令されている緊急事態宣言が9月末には解除の方向で検討されています。宣言の解除を受けて人の移動が正常化すれば、サービス業の景況感改善も期待されます。また、自民党新総裁による追加経済対策も見込まれることから、これまで大きな差があった米欧との景況感が徐々に縮小していくことも考えられます。

金融市場動向一覧へ

「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点

当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。

【当資料に関する留意点】

  • 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
  • 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
  • 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
  • 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
  • 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。