金融市場NOW
『2022年問題』回避へ
2018年08月22日号
- 金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。
生産緑地維持 宅地化抑制に向け働きかけ
- 生産緑地が2022年に税制優遇の期限を迎え、大量の住宅用地が解放されることが懸念されている。
- 候補は生産緑地のうち約8割と言われ、宅地供給が急激に膨らみ住宅市場が混乱する可能性も。
- 近年、災害時の避難場所としての役割などから、都市部の農地の価値は再評価されつつある。
都市部を中心に“生産緑地”として指定され、30年間の税制優遇等の措置を受けてきた農地が2022年より順次期限を迎えることとなり、新たに大量の住宅用地が生まれることが懸念されています。放出の可能性のある地域は東京23区や、首都圏・近畿圏・中部圏内の政令指定都市や、その他整備法に規定する一部地域などが中心です(グラフ1)。候補となる土地は全国の生産緑地のうちおよそ8割と言われており、対策を講じずに農地が解放された場合、宅地供給が急激に膨らみ住宅市場が混乱することも予想されます。
生産緑地に指定されると固定資産税は農地並みに軽減されるほか、相続税の納税猶予を受けることが可能となっています。生産緑地の所有者はこのような優遇措置を受ける代わりに、建築物を建てるなどの行為が制限されるとともに、農地としての管理が求められていました。優遇措置が切れると、地主は10年の指定延長を行うか自治体への買い取り申請を選択することができ、自治体は特別の事情がない限りは農地を時価で買い取るものとされています。しかし、財政に余裕のない自治体は買い取ることは困難と言われています。実際に、予算不足等の理由から自治体による買い取りの実績はほとんどみられていないようです。これまで都市部の農地は『宅地化すべきもの』とみられてきましたが、人口減少に加え、災害時の避難場所としての役割などから、その価値が近年では再評価されつつあります(グラフ2)。農林水産省が生産緑地の新たな担い手と期待するのが企業やNPO(民間非営利組織)であり、今後はより柔軟な賃借手続きの導入などで生産緑地の維持を狙いたい意向です。
金融市場動向
関連記事
- 2021年04月15日号
- 【金融市場動向】2020年度国内投資家の対外証券投資動向
- 2020年06月01日号
- 【金融市場動向】政府が第二次補正予算案を閣議決定
- 2019年11月01日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀 10月金融政策決定会合で現状維持」
- 2019年10月28日号
- 【金融市場動向】2019年度上半期日本の貿易収支 2期連続赤字
- 2019年10月15日号
- 【金融市場動向】2019年度上期の対外・対内証券投資動向
「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点
当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
【当資料に関する留意点】
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
- 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
- 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。