News Release

2025年01月28日

資産運用業界を横断したD&I推進イベント
第5回「Asset Management Women’s Forum」を12月に開催

資産運用業界における女性活躍推進に向けて業界を横断した取り組みを行うネットワーク「Asset Management Women’s Forum(AMWF)」は、12月16日に、ニッセイアセットマネジメントを含む5社による企画・運営のもと、人材育成を担う管理職の視点から、「女性のキャリア進展について考え、 管理職の意識改革を促す」をテーマに、講演ならびにディスカッション形式のワークショップを開催致しました。

【第一部】 講演(オンライン・対面)EY新日本有限責任監査法人より、理事長である片倉正美氏を招き、「金融業界における女性のキャリア進展を促進し、管理職の意識改革を促す」ことをテーマに講演頂きました。

  • 参加者:資産運用業界の方(主に人材育成を担う管理職)合計190名
  • 会場:三菱UFJアセットマネジメント株式会社

講演者:片倉 正美 氏EY新日本有限責任監査法人 理事長

2019年 EY 新日本有限責任監査法人 理事長就任

  • 経済産業省「DX銘柄」評価委員等、政府の委員を歴任
  • Forbes JAPAN WOMEN AWARD 2021「ブレイクスルー賞」受賞
  • Involve社「Heroes Women Role Model List」日本初の殿堂入り

「多様な個性が活躍するしなやかな組織へ」と題した講演では、ジェンダーに関するデータを交えた話やEY新日本有限責任監査法人の取り組み事例に加え、片倉氏の実体験についてお話頂きました。参加者からは、「自身がなんとなく悩んでいたことを、データも交えて言語化してもらいすっきりした」、「講師の実体験を等身大の言葉で伝えて頂き、内容をより身近に感じることができた」などの声を頂き、管理職である参加者が自身の体験に重ねながら気づきを得ることができる講義となりました。

【第二部】 グループディスカッション(対面限定)第一部の講演内容をもとにグループディスカッションを行い、全体で共有しました。
ディスカッション後は、講師である片倉氏からも講評を頂きました。

  • 参加者: 40名

第二部では、講演内容を受けた気づきや、職場に戻って実践したいことを中心に、参加者同士で話し合って頂きました。
参加者からは、「普段接点のない職種・属性の人と話すことが出来て有意義だった」という声が寄せられた一方、課題として、経営層における意識づけや女性の採用の難しさなども挙げられました。

【参加者アンケート結果から見えた管理職の魅力と懸念事項】(アンケートに回答頂いた104名の回答に基づき作成)

本イベントの参加者は、66%が経営層・管理職層で、男女比は6:4と男性にも多数ご参加頂きました。
アンケート結果を見ると、管理職・非管理職ともに、「裁量の大きさ」や「部下の成長」を管理職の魅力として考えていることが分かりました。その他、「視野が広がる」「自分自身の成長を感じることができる」「大きな仕事にチャレンジすることができる」ことも管理職の魅力として捉えられており、特に非管理職からは、「部下の成長」が管理職の魅力に映ることが分かりました。(図表)
一方で、現役管理職が自身の役割に前向きになれない理由としては、精神的な負担、労働時間の長さが代表的なものとして回答されました。次いで能力や経験の不足、報酬面のメリット、会社のサポート体制や研修の不足が挙げられました。現役管理職の活躍は管理職候補者にポジティブな影響を与えることから、周囲の協力・後押しをはじめ、管理職の動機付けとなるような機会の創出に、業界をあげてより一層力を入れていく必要性を再認識しました。

(図表)

Asset Management Women’s Forum(AMWF)とは

資産運用業における財産は人材であり、競争力とイノベーションの源泉との考えに基づき、多様性を尊重し生かす視点での新しい価値観の創出、中でも女性社員の活躍は、資産運用業界全体の持続的成長に欠かせないものであるという理念のもとに2022年春に発足。

AMWFの運営方針

  • 資産運用業界の役職員が参加及び交流できる機会を提供し、業界全体で女性が活躍できる環境やネットワークを醸成する
  • 資産運用業界各社間におけるベストプラクティスの共有を通じて、業界全体の女性活躍推進を後押しする
  • 資産運用業界外へのメッセージの発信を通じて、資産運用業界における女性活躍の認知度の向上を図る
AMWFボードメンバー企業
アムンディ・ジャパン株式会社
大和アセットマネジメント株式会社
日興アセットマネジメント株式会社
野村アセットマネジメント株式会社
フィデリティ投信株式会社
★三菱UFJアセットマネジメント株式会社
JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社
AMWFメンバー企業
あおぞら投信株式会社
アセットマネジメントOne株式会社
アライアンス・バーンスタイン株式会社
インベスコ・アセット・マネジメント株式会社
★しんきんアセットマネジメント投信株式会社
東京海上アセットマネジメント株式会社
★ニッセイアセットマネジメント株式会社
★ニューバーガー・バーマン株式会社
★三井住友DSアセットマネジメント株式会社
三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社
モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント株式会社
レオス・キャピタルワークス株式会社
EY新日本有限責任監査法人

(五十音順・★印が当イベント主催会社)

AMWF全般に関するお問い合わせ先

2024年度 AMWFチェア:
三菱UFJアセットマネジメント株式会社 AMWF事務局(amwf-muam@am.mufg.jp
2024年度 AMWFバイスチェア(広報):
大和アセットマネジメント株式会社 AMWFワーキンググループ(amwf@daiwa-am.co.jp)

おしらせ TOPに戻る

【当資料に関する留意点】

  • 当資料は、情報提供を目的として作成しており、投資家に対する投資勧誘を目的とするものではありません。
  • 当資料の内容は具体的な商品を勧誘するものではないので、手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、表示することができません。
  • 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。
  • 市場見通し等は、お客様の運用方針や投資判断等の参考となる情報の提供を目的としたものです。実際の投資等に係る最終的な決定は、お客様ご自身のご判断で行っていただきますようお願い申し上げます。
  • 当資料に記載された運用商品、手法等は、リスクを含みます。運用実績は市場環境等により変動し、運用成果(損益)は全て投資家の皆様のものとなります。元本が保証された商品、手法ではありません。
  • 当資料は、現時点で信頼できると考えられる情報を基に作成しておりますが、情報の正確性や完全性を保証するものではありません。
  • 当資料に関わる一切の権利は、引用部分を除き弊社に属し、いかなる目的であれ当資料の一部または全部の無断での使用・複製は固くお断りいたします。