金融市場NOW
米国株の“強気相場” 史上最長記録へ
2018年08月27日号
- 金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。
ITバブル抜き最長へ
- 8月22日、米国株式市場において強気(ブル)相場の日数が3,453日となり史上最長記録を更新。
- 堅調な米国の経済を背景にEPSは増加傾向が続く。トランプ減税等を支えに今度も増加が期待される。
- 好調な業績やトランプ減税を支えに米国企業による自社株買いや配当増額などの株主還元が回復傾向にあり、これは株式市場の支援材料となる可能性も。
米国株式市場(S&P500種指数)において、強気(ブル)相場※の日数が史上最長記録を更新しました。これまでの最長記録は3,452日(IT(情報技術)バブル期を含む1990年10月から2000年3月まで)でしたが、8月22日の時点でリーマンショック後の2009年3月9日から始まった上昇相場は3,453日目となりました。近年では好調な米国経済を背景に、世界中から米国株式市場に投資資金が流入しており、大手ハイテク企業の上昇などが相場をけん引しています(グラフ1)。
- 株式市場などが継続的に上昇する強い相場環境のことを意味し、一般的に直近の高値から2割以上下落した場合、強気相場は断たれたとされます。
S&P500種指数のEPS(1株あたり利益)は、米国経済と足並みを揃えるように増加してきました。同指数のEPSは、2008年9月のリーマンショックによる金融危機で落ち込んだものの、米連邦準備制度理事会(FRB)による3兆5,000億米ドルの資産買い入れなどの景気刺激策や金融緩和策等により底入れしました。トランプ米政権による大型の減税策などを背景に、2018年、2019年のEPSも前年比で増加が見込まれています(ブルームバーグ予想)(グラフ2)。
米企業の自社株買い増額や配当総額は、好調な業績やトランプ減税により金融危機後から回復傾向にあります(グラフ3)。米中貿易摩擦や、新興諸国の混乱等、懸念要素はあるものの、米国株式はこれらを支えに引き続き堅調に推移するものと思われます。
金融市場動向
関連記事
- 2023年10月10日号
- 【マーケットレポート】米国経済・株式市場情報「米国株調整の中、堅調なエネルギー関連資産」
- 2023年03月14日号
- 【マーケットレポート】米国経済・株式市場情報「シリコンバレーバンクが経営破綻」
- 2023年02月15日号
- 【マーケットレポート】米国経済・株式市場情報「引き続きリターンが期待できる米国株投資」
- 2023年01月05日号
- 【マーケットレポート】米国経済・株式市場情報「2023年の米国株式見通し 高配当株式への選好が続く」
- 2022年12月05日号
- 【マーケットレポート】米国経済・株式市場情報「長期金利低下後もバリュー・高配当株が有利な展開続く」
「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点
当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
【当資料に関する留意点】
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
- 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
- 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。