金融市場NOW
子どもの貧困 学習・生活支援求められる
2017年07月19日号
- 金融市場の動向や金融市場の旬な話題の分析と解説を行います。
12年ぶりに改善するも、なお7人に1人
- 2015年の国民生活基礎調査の子どもの貧困率が13.9%と前回より低下。雇用環境の改善が要因か。
- なお、7人に1人が貧困であり、先進国の中では依然として高水準であるというのが現状。
- 貧困家庭の放置による経済的損失は約2兆9,000億円と推計されており、今後も支援の強化が必要。
厚生労働省の国民生活基礎調査で、『子どもの貧困率※』が、2015年に13.9%だったことがわかりました。改善は12年ぶりとなり、過去最悪だった前回調査(2012年)から2.4ポイント改善となりました(グラフ1-1)。しかし、先進国の中では依然として高水準となっています。日本の子どもの貧困率は経済協力開発機構(OECD)加盟国の中でデータのある30ヵ国中19番目の高さであり(2012年時点)(グラフ1-2)、上記厚生労働省調査では現在も7人に1人が貧困であるという高い水準にあることから、引き続き対策が求められることになりそうです。子どもの貧困率は、1985年に10.9%でしたがその後上昇傾向が続き、2009年に15.7%、2012年に16.3%と2回連続で過去最悪を更新していました。直近は雇用環境の改善により働く母親が増加し、月例給与やパートの時給も上がったことから、貧困率の改善につながったとみられています。
貧困世帯の子どもを対象とした支援事業も、全国的な広がりを見せています。2014年に『子どもの貧困対策推進法』が施行され、同法に基づき国や自治体は子どもの居場所づくりや学習支援などの取り組みを進めています(グラフ2)。
日本財団が2015年に、貧困家庭の子どもを支援せずに格差を放置した場合、わずか1学年だけでみても、社会が被る経済的損失は約2兆9,000億円に上るとする推計結果を公表しており、子どもの貧困対策は強化すべきだとしています。
- 平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす17歳以下の子どもの割合。
金融市場動向
関連記事
- 2024年06月17日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀6月 金融政策の現状維持を決定」
- 2024年04月30日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀4月 金融緩和政策の現状維持を決定」
- 2024年03月21日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀3月 金融正常化に向けて政策修正」
- 2024年01月24日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀1月 金融緩和策の維持を決定」
- 2023年12月20日号
- 【マーケットレポート】臨時レポート「日銀12月 金融緩和策の維持を決定」
「金融市場動向」ご利用にあたっての留意点
当資料は、市場環境に関する情報の提供を目的として、ニッセイアセットマネジメントが作成したものであり、特定の有価証券等の勧誘を目的とするものではありません。
【当資料に関する留意点】
- 当資料は、信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、完全性を保証するものではありません。
- 当資料のグラフ・数値等はあくまでも過去の実績であり、将来の投資収益を示唆あるいは保証するものではありません。また税金・手数料等を考慮しておりませんので、実質的な投資成果を示すものではありません。
- 当資料のいかなる内容も、将来の市場環境の変動等を保証するものではありません。
- 手数料や報酬等の種類ごとの金額及びその合計額については、具体的な商品を勧誘するものではないので、表示することができません。
- 投資する有価証券の価格の変動等により損失を生じるおそれがあります。